2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【ライフスキル】問題解決

発達障害の特性と問題解決 問題解決とは「現状を正確に理解」し「問題の原因を見極め」「効果的な打ち手を考え」て「実行・検証」すること。 問題解決の方法はどの方法が「正しい」か「正しくない」かではなく、どれが「早い」かや「安い」か「便利」かなど…

【ライフスキル】傾聴

なぜ傾聴スキルが必要か 特性的に相手の表情を読んだり、気持ちを予想したりが苦手になりがち。 相手の話を聞きながら、相手のとってほしいリアクションを適切に取るが難しい。 大事なことは自分が苦手なところを知り、それによって問題になりそうなところを…

【ライフスキル】ナビゲーションブック

毎日訓練で就労移行支援事業所に通所して窓からの景色をみていると 毎日布団を干している家もあれば、毎日洗濯物がなく暗く締め切っている家がある。 家族がいるとか、一人暮らしで毎日仕事に出ているとかだと思うけど 結構暮らし方に差があることを感じる。…

【ライフスキル】アサーティブコミュニケーション

アサーションとは 自分だけではなく相手も尊重し、自分の感情や要求を率直・誠実・対等に伝える自己表現の考え方と方法。 身に着けることでよりよい人間関係を築け、社会の中で協調して集団生活を送れるようになる。 コミュニケーションは自分の性格を社交的…

【ライフスキル】アンガーマネジメント

アンガーマネジメントとは 怒りの感情とうまく付き合うためのトレーニング。(イライラしなくなることとは違う。) 怒りは、大きく信頼関係を損なうなど、人生に大きな影響を与えうる感情。 怒りはマイナス面だけでなく、プラスの影響もある。 怒りの感情と…

【ライフスキル】リフレーミング

ユガミンを知っていますか? 何かあったときに思い浮かべる「考え」から「気分」を感じる。 強いストレスがあるとネガティブな思い込みが強まり、嫌な気分が強くなる。 そのネガティブな考え方のくせが「ユガミン」。 リフレーミングとは すでにその人が持っ…

【ルビンの壺】ハローワークの手続きで‥

今日は失業保険の認定日だったので、ハローワークに行った。 行ったついでに、作成したナビゲーションブックを見せて就職相談もしてもらったのだが、しっくりくる答えは返ってこなかった。 その時のことについて、訓練で学んだコントロールフォーカス、リフ…

【ライフスキル】コントロールフォーカス

発達障害と情動調整 特にASDの場合、情動調整に対する困難があると言われている。 情動とは、急激に生じ、短時間で終わる比較的強い感情のことで、喜びや怒り、恐れ、興味、驚き、悲しみ、嫌悪などのことを言う。 この場合、情動調整とは、ネガティブな情動…

【ライフスキル】キャリアプランニング

下記、目標を目指してキャリアプランニングを行ったので記録しておく。 目標 キャリアを作る要素 キャリアを考える キャリアプランニングとは キャリアプランニングの進め方 1.価値観の確認:自分のマインド・価値観 2.職業観の確認:自分が働く理由 3…

【ライフスキル】自己理解 〜ワーク〜

今回の訓練では、自己理解として、ワークを行ったので、ワークの結果をまとめておく。 1.「障害に対する理解や考え方」として当てはまる項目 2.自分の障害名や診断名について、医師やご家族、支援者等から説明された内容について 3.2について、自分が…

【ライフスキル】ストレスコーピング

ストレスとは ストレス=”嫌なこと”ではない。 ストレスとは、心と体にうけるありとあらゆる刺激のこと。 疲れる、落ち込ませる悪いストレスもあるが、楽しい、ワクワクさせる良いストレスもある。 ストレスを完全になくすことは不可能で、どう対処するかが…

【就職活動】職業レディネステストとキャリアガーデン

ASDのひとであってもなくても、自己分析をして自己理解(自他のほか、データも含む)は大切ということで、まずは職業適正テストを受けようと考えた。 調べたところ、「VRT職業レディネステスト」というものがあったのでやってみることにした。 「VRT職業レデ…